2017年のアーカイブ

  1. s_02メインゲート_01

    【京丹後】丹後グルメフェスティバル2017 10月14日(土)・15日(日)

    丹後のうまいもんが一堂に会するグルメフェス「丹後グルメフェスティバル2017」が今年も開催!丹後王国…

  2. s_引揚桟橋3 (1)

    【歴史】舞鶴に残る “引き揚げ”の記憶

    第二次世界大戦の終結後、多くの日本人が、旧満洲(現・中国東北部)や朝鮮半島をはじめ南太平洋など多くの…

  3. ライトアップ・寺・栄照院

    【宮津】城下町宮津七万石 和火(やわらび) 10月6日(金)~8日(日)

    城下町として栄え、今もなお当時の面影を残す宮津市の寺町界隈でのまち歩きイベント「城下町宮津七万石  …

  4. 京ビズキャプチャ⑩ (1)

    バスツアー「僕らは海の報道記者」を山田京都府知事と振り返る

    京都府内の小学生が報道記者になって、海で起こっていることについて取材する、海と日本プロジェクトバスツ…

  5. 燻製1

    【宮津】燻製を作ってみよう!天橋立 燻製づくり体験

    みなさんは魚介類を食べるとき、どのように食べるのが好きですか?お刺身にしたり、煮たり焼いたりといろい…

  6. 伊根湾めぐり遊覧船2

    奇跡の村・伊根町の舟屋~漁の後継者を探して~

    京都市内から北へおよそ100キロ。丹後半島の先端にある与謝郡伊根町。三方を山に囲まれた伊根湾は、外海…

  7. s_伊根舟屋夏(5) (1)

    【伊根町】舟屋の里・伊根を満喫!!伊根博2017 9月30日(土)・10月1日(日)

    いよいよ秋の行楽シーズンが到来しますが、行きたいところは決まりましたか?舟屋の里として有名な伊根町で…

  8. thumb2

    【京丹後】聖徳太子と縁の深い地、丹後町間人

    様々な奇岩や絶景など美しい自然を楽しむことができる京丹後市の丹後町(たんごちょう)は、聖徳太子と縁の…

  9. さばける塾

    【京都市】海と日本 さばける塾in京都 10月29日(日)

    “魚をさばく”という行為は、自らの手でその命に触れ、海の恩恵に想いを馳せる、日本古来の技法であり、そ…

  10. Processed with VSCO with f2 preset

    夏目亜季さんのライブで海プロのことをご紹介いただきました!

    海と日本プロジェクトin京都のPRパートナーとして本プロジェクトの告知などをお手伝いいただいている、…

Pickup

  1. 2
    【海のキッズサポーター】 井上 桃さん

    海と日本プロジェクトin京都 「海のキッズサポーター」をご紹介します。京都市内の小学校に通う5年生 …

  2. As03
    【海のキッズサポーター】 中村海童くん

    自然と向き合い、水辺の安全を守るライフセーバー。事故を未然に防ぐ為に、監視や指導、おぼれた人の救助を…

  3. 1
    【海のキッズサポーター】 小林修治くん

    海と日本プロジェクトin京都 「海のキッズサポーター」をご紹介します。京都市内の小学校に通う5年生 …

  4. INF782_1
    【天橋立】股のぞき☆一龍万倍

    宮津天橋立観光の定番ポーズと言ったら「股のぞき」。今まで体験した方も多いと思いますが、天橋立を龍に見…

  5. P1070246
    【郷土料理】丹後ばらずし

    丹後半島では、古くからサバがよく獲れたことで、サバを使った料理が発達してきました。「へしこ」「焼きサ…

海と日本PROJECT in 京都
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://kyoto.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kyoto.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 京都</a></iframe><script src="https://kyoto.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP