レポート

  1. 調査隊1

    【オリジナルイベントレポート】環境変化による影響や生物が異常発生している現場を調査!「海の京都調査隊」~舞鶴湾の生態系を調査せよ~

    海と日本プロジェクトin京都実行委員会は、京都の海から遠い内陸部に住む子どもたちが、京都の「海の恵み…

  2. IMG_7801_2

    【オリジナルイベントレポート】「海の京都調査隊」作成の壁新聞が到着!

    前回の記事はこちら5月21日・22日に京丹後市で海の豊かさや山川のつながりを学んだ「海の…

  3. 海の京都調査隊②

    【オリジナルイベントレポート】京丹後の美しき豊かな海の理由に迫る!「海の京都調査隊」~里山とワカメから学ぶ豊かな海のヒミツ ~

    海と日本プロジェクトin京都実行委員会は、京都の海から遠い内陸部に住む子どもたちが、京都の海の恵み・…

  4. 0114_xlarge

    スポGOMI甲子園2021・決勝大会で京都チームが準優勝!

    『スポGOMI甲子園2021』の決勝大会が12月26日(日)に東京都墨田区で開催され、京都府代表の「…

  5. IMG_20211218_105802

    京都発!リュック型ごみ箱「Blue Box」ついに誕生!!

    CHANGE FOR THE BLUE in 京都実行委員会は、12月18日(土)に京都御所西隣のK…

  6. 図1

    【イベントレポート】京都の中心地で『スポGOMI甲子園・京都大会』を開催しました!

    スポGOMI甲子園実行委員会は、3人1組のチームを結成した15~18歳(高校生相当)の若者たち全16…

  7. 図15

    【イベントレポート】京都サンガF.C.と連携した「京都・海ごみゼロ大作戦」を開催しました!

    CHANGE FOR THE BLUE in 京都実行委員会は、9月25日(土)に、亀岡市のサンガス…

  8. 図9

    【イベントレポート】祇園祭「KBS京都ブースde海ごみ削減大作戦」を開催しました!

    CHANGE FOR THE BLUE in 京都実行委員会は、7月15日(木)、16日(金)に京都…

  9. 図6

    【イベントレポート】祇園祭ごみゼロ大作戦を開催しました!

    CHANGE FOR THE BLUE in 京都実行委員会は、一般社団法人祇園祭ごみゼロ大作戦と連…

  10. 図2

    【イベントレポート】海ごみゼロ大作戦 in KBS京都 秋のOne Day Special 2021を開催!

    CHANGE FOR THE BLUE in 京都実行委員会は、9月20日(月祝)に京都御所西隣のK…

Pickup

  1. かまぼこ
    【舞鶴名産 御蒲鉾】嶋七×海と日本プロジェクトin京都コ…

    海と日本プロジェクトin京都は、老舗かまぼこ店「嶋七」とコラボレーションし、古くから親しまれる名産「…

  2. koto
    【海洋ゴミ】海洋ゴミ問題に対して何ができるのか

    「海と日本PROJECT in 京都」ではこれまでもこれからも「海の豊かさ」である「海辺の素晴らしい…

  3. こっぺ1
    【カニ漁解禁】コッペガニ(ズワイガニメス)に注目!!

    「ズワイガニ解禁日」のニュースが、38年ぶりのタイガース日本一が重なった影響で、かき消されるのではな…

  4. IMG_9142
    【2023年カニ漁解禁直前】ズワイガニの豆知識

    2023年11月6日はカニ漁解禁日です。カニ漁解禁日を目前に、今年もカニ尽くしやカニ食べ放題…

  5. Banks_Cup_2016
    【サーフィンと海】banks SURF CENTER

    サーフィンといえば、2020東京オリンピックで初めて実施され、日本人がメダルを獲得したことが記憶に新…

海と日本PROJECT in 京都
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://kyoto.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kyoto.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 京都</a></iframe><script src="https://kyoto.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP