こんにちは!京都大好きライター、沢本ゆきです。
前回、このエッセイの経費で銀座のお寿司屋さんに行きたいと書いたところ、担当さんから「無理」とにべもなく即答されたので、私は非常に落胆しています。
『白い巨塔』で裁判に負けた時の財前教授ぐらい落胆しています。なので、今回はちょっとぐじぐじ言っちゃいます。
というか、今回のお題は『ぐじ』です(笑)。
『ぐじ』とは主に関西で使われている呼び名で、アマダイのことです。
漢字では甘鯛とか尼鯛とか書きますが、実はアマダイはタイ科の魚ではありません。生物学的にはタイはスズキ目タイ科、アマダイはスズキ目アマダイ科と、違う種類の魚なんです。
「どっちもスズキ目なんだから全部スズキでいいんじゃね?」と言ってはいけません。全国の鈴木さんが怒ってきます。
その昔、若狭のぐじは陸路で京の都に運ばれ、帝にも献上された高級魚です。身が柔らかくて傷みやすいので、その調理の仕方によって板前の腕が試されたといいます。それほど歴史と伝統があり、京料理には欠かせない魚なんですね。
若狭のぐじと並んで有名なのが、丹後のぐじです。
丹後のぐじは、以前に紹介した『丹後とり貝』と同じく、『丹後ぐじ』として『京のブランド産品』にも認定されています。
京料理では酒蒸しにしたり、皮に酒を塗って焼いたり、塩焼きにしたり、板前の腕とお客さんの好みによって様々な調理法で提供されますが、どれも淡白で上品な甘みを味わうことができ、京の都の名に恥じぬ逸品ですね。
ぐじの本来の旬は脂が乗る冬なんですが、冬の日本海は荒れることも多く、また身が傷みやすいため、日によっては手に入らないこともあります。ぐじは一年を通して水揚げされる魚なので、手に入りにくい冬場よりも、今の季節の方が確実に口にできるかもしれませんね。
ちなみに、『ぐじ』という名前の由来には諸説あるんですが、そのなかに「釣り上げた時にぐじぐじ鳴くから」という説があるそうです。
どんな鳴き方やねんとは思いますが、私の友達には、飲み会で年上男性からセクハラ&パワハラを食らい、ぐじぐじ泣いて帰ってきた女の子がいます。
ハラスメント行為、ダメ、絶対!
そんな外道野郎にはぐじぐじ言っても始まらないので、キッチリと思い知らせて差し上げましょう。
え? どうするのかって? ふふふ、お察し。