こんにちは!京都大好きライター、沢本ゆきです。
前回の万願寺とうがらしの話はほとんど海について触れていなかったので、今回はちゃんと丹後の海、そこで獲れるカレイのお話です^^
浦島太郎の童謡にも「タイやヒラメの舞い踊り」と歌われるほど、昔から高級魚として有名なヒラメですが、その旬は冬。一般的には「夏のヒラメは猫も食わない」なんて言われていますね。
まあ、現在は養殖も盛んですし、天然のヒラメも冬の方が脂が乗っているというだけで、夏でも美味しいものは全然おいしいので、ご安心ください。とはいえ、割烹やお寿司屋さんなどでも、旬を気にするお店ではやはり夏場にヒラメは出てきません。
ではこの季節は何が出てくるかというと、カレイです。
見た目はヒラメとそっくりなカレイですが、料理をする人なら見分け方は『左ヒラメの右カレイ』でご存知ですね。ヒラメをはじめ通常の魚は、煮つけなどの場合、頭を皿の左側に盛り付けますが、カレイなどの一部の魚はこれをやると裏表がひっくり返ってしまうので、頭を右側に盛り付けます。
カレイは種類も多く、日本近海で豊富に獲れるので、一年を通して食卓に並ぶ魚です。回転すしなどでは『エンガワ』としても提供されていますし、安い魚のイメージですが、これから夏にかけて、冬のヒラメに匹敵するカレイが登場します。
それが、『マコガレイ』です!
普通は、カレイもヒラメと同じく冬が旬なのですが、マコガレイの旬は夏。これからの季節は市場に並ぶだけでなく、日本海ではカレイ釣りでも上質のものが釣れるそうなので、釣りをされる方はぜひ丹後の海でチャレンジしてみてください。
ちなみに私は…船酔いするので釣りは苦手です(涙)。
刺身で食べて良し、煮つけで食べて良し。でも私が一番大好きなのは、やっぱりお寿司ですね。旬のマコガレイは、冬のヒラメにも引けを取りません。シコシコとした歯触りとほのかな甘み、上品な脂の乗りは白身のネタとして絶品です!
ちなみに、お寿司屋さんで『カレイ』といえば普通はマコガレイではなく『マガレイ』が出てきます。なので、夏場のお寿司屋さんが「今日はマコのいいのが入ってるよ」と言ったときは狙い目。マコは普通のカレイに比べると高級魚なのでそれなりに値段も張りますが、口にしていただければ、きっと納得していただけると思います。
カレイの中でもお高級なマコガレイですが、世の中にはさらに上がいます。
その名も『ホシガレイ』!
銀座のお寿司屋さんではウン万円もするコースでないとお目にかかれないような幻の高級魚。機会があれば、このホシガレイについてもご紹介したいのですが…このエッセイの経費で食べさせてくれないかしら(涙)。