8月16日といえば、京の夏を代表する行事「五山の送り火」が行われる日。ご先祖の霊・精霊をお送りするお盆の行事です。
この日宮津市では、日本三大燈籠流しの一つ、宮津燈籠流し花火大会(みやづとうろうながしはなびたいかい)が行われます。宮津燈籠流し花火大会は江戸時代から続く伝統行事で1924年に現在の形になりました。精霊船と約1万個の紅白の追っ掛け燈籠が海面を漂い、約3,000発の打上げ花火が夜空を彩ります。
宮津燈籠流しは、宮津周辺の歴史と大きな関わりがあるイベント。
昔、細川藤孝(幽斎)が丹後に入国して海辺に宮津城を築き、城下町が形づくられました。ところが、関が原の役の年に細川勢が上杉征伐に出払っている間に攻められ、留守を守っていた藤孝は宮津城を焼いて田辺(いまの舞鶴)に退きました。その後、丹後に入国した京極氏が田辺から職人や商人を呼び寄せて再建。その頃から城下の人々は、盆に迎えた先祖の霊を、ふたたび極楽浄土へ送るため、供物にささやかなともしびを添えて海へ流したのが、燈籠流しの始まりと言われています。
やがて海へ流す供養火の美しさが評判となり、多くの見物客を迎えるようになりました。新仏の家から流される「精霊船」を囲むように、一万有余の「追っ掛け燈籠」がゆらゆら宮津湾に流れはじめ、打ち上げ花火が大空にはじけ、海と空が一体となる火の祭典です。
年に一度、海と空にささげる宮津最大の催しをお楽しみください。
詳しくはこちら。
イベント名 | 宮津燈籠流し花火大会 |
日程 | 2018年8月16日(木) |
場所 | 宮津市島崎公園 |