2020年のアーカイブ

  1. え

    【イベントレポート】海の京都調査隊~日本三景「天橋立」に迫る危機を調査せよ!~後編

    今回は、前回に引き続き「海の京都調査隊~日本三景「天橋立」に迫る危機を調査せよ!」の様子をお届けしま…

  2. え

    【イベントレポート】海の京都調査隊~日本三景「天橋立」に迫る危機を調査せよ!~前編

    今回は10月末に開催されたイベント「海の京都調査隊~日本三景「天橋立」に迫る危機を調査せよ!」の様子…

  3. スクリーンショット 2020-11-04 22.55.01

    【イベントレポート】海と日本 さばける塾in京都

    先月、京の食文化ミュージアム あじわい館で「海と日本 さばける塾 in 京都」が開催されました。「海…

  4. PH432_1

    11月1日は何の日??

    この前まで暑かった気がするのに最近ではかなり寒い日も増え、いよいよ冬の訪れを感じますね。2020年も…

  5. umimatiakari_pamph-920x1300

    【京丹後】魔法のトキがここに 夕日ヶ浦 うみ×まち灯り

    新型コロナウイルスの早期終息への願いを込めて、京丹後市の夕日ヶ浦海岸では「魔法のトキがここに 夕日ヶ…

  6. cc617f9cd61ee1a2d48fc82b2e521dec4bf83e08big (1)

    【中止のお知らせ】天橋立ふゆ花火

    毎年宮津市で開催されている、西国二十八番札所 成相寺(なりあいじ)観世音菩薩奉納「ふゆ花火」。今年は…

  7. SPE36_1

    【グルメ】海の京都FOODIE VACATIONキャンペーン

    暑ーい夏が終わり、いよいよ本格的に秋の訪れを感じる季節になりましたね。秋と言えば、芸術の秋、読書の秋…

  8. IMG_20200917_154030

    【イベントレポート】海が育んだ「食」『海のおいしいものを届けようfrom京都・宮津』

    9月17日(木)に、宮津市立栗田小学校と京都府立海洋高等学校で開催されたイベント、海が育んだ「食」『…

  9. 755a577e7d88be7f01af6839fc0fe3e6

    【京丹後】丹後半島の絶景を味わおう③

    京丹後市の絶景といえば、ユネスコ世界ジオパークに認定された山陰海岸ジオパークの地質遺産がのこる海岸線…

  10. c683ea7cfbdf9a8b5f7c77fbf2a17394-e1538036747545

    【京丹後】丹後半島の絶景を味わおう②

    京丹後市の絶景といえば、ユネスコ世界ジオパークに認定された山陰海岸ジオパークの地質遺産がのこる海岸線…

Pickup

  1. かまぼこ
    【舞鶴名産 御蒲鉾】嶋七×海と日本プロジェクトin京都コ…

    海と日本プロジェクトin京都は、老舗かまぼこ店「嶋七」とコラボレーションし、古くから親しまれる名産「…

  2. koto
    【海洋ゴミ】海洋ゴミ問題に対して何ができるのか

    「海と日本PROJECT in 京都」ではこれまでもこれからも「海の豊かさ」である「海辺の素晴らしい…

  3. こっぺ1
    【カニ漁解禁】コッペガニ(ズワイガニメス)に注目!!

    「ズワイガニ解禁日」のニュースが、38年ぶりのタイガース日本一が重なった影響で、かき消されるのではな…

  4. IMG_9142
    【2023年カニ漁解禁直前】ズワイガニの豆知識

    2023年11月6日はカニ漁解禁日です。カニ漁解禁日を目前に、今年もカニ尽くしやカニ食べ放題…

  5. Banks_Cup_2016
    【サーフィンと海】banks SURF CENTER

    サーフィンといえば、2020東京オリンピックで初めて実施され、日本人がメダルを獲得したことが記憶に新…

海と日本PROJECT in 京都
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://kyoto.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kyoto.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 京都</a></iframe><script src="https://kyoto.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP