冬になると美味しい魚はたくさんありますが、11月頃から脂がのって特に美味しいお魚といえばブリ!
ブリといえば、お刺身やブリ大根、ブリしゃぶ等、様々な食べ方が楽しめる魚ですが、ブリしゃぶは伊根町が発祥の地と言われています。(諸説あります)
みなさんご存知でしたか?
ブリは成長とともに名前が変わる「出世魚」で、関西では「モジャコ→ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ」、関東では「ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ」と呼ばれ、大きくなるほど脂がのって旨味も増すと言われています。
海の京都エリアの伊根町は、富山県氷見市、長崎県の五島列島と並び、日本三大鰤(ブリ)漁場と呼ばれています。 ブリは毎年北の海で夏を過ごし、水温が下がるころに日本海方面へ南下してきますが、寒さの厳しい日本海を泳いで来るうちに、良質の脂が蓄えられ、身の引き締まった美味しいブリに成長します。
近年では養殖の技術も向上し、平均水温の低い伊根湾で2年間じっくり育てられたブリは『伊根ブリ』という名のブランド鰤として取引されています。安定して高品質のブリを楽しめるのは嬉しいですね。
ブリはお刺身で食べることが多い魚ですが、焼き魚にしても、ブリしゃぶやブリ大根などで食べてももちろん美味しい魚です。出世魚ということで、縁起物として扱われることも多く、おせち料理の焼きものの一つとして入れられることが一般的です。
ぜひこの冬は色々な食べ方でブリを堪能してみてください!