美しい青い海、きれいな砂浜と海水、絶品の海の幸。京都の海には魅力がいっぱい。
そんな海に行くには、やっぱり夏がいちばん。
京都の海で、開設されている海水浴場の情報をお届けします。
京都府の西北、京丹後市の久美浜エリアには素敵な海水浴場があります。
小天橋・葛野浜海水浴場の紹介です。
開設期間:2025年7月19日~8月24日
設備:駐車場250台・トイレ・シャワー完備
アクセス:【車】京都縦貫道「与謝天橋立IC」から約50分 【電車】京都丹後鉄道宮豊線「小天橋」駅から徒歩約30分
久美浜湾をバックに小天橋を挟んで網野町まで東に8キロも続くロングビーチの西端に位置します。
西側が小天橋浜、東側が葛野浜で別々に広い駐車場があってビーチにマッチした眺望や休憩のための建屋などがあります。
右も左も視界一杯に海が広がるので、これぞ海というパノラマ写真が撮れます。
遠浅で青い海、ビーチも広く開放的、岩場もあっていろいろな遊びができることから家族連れに大人気です。
時季によりますがサーフィンに適した波が来るようです。
小天橋
日本海と久美浜湾を隔てている砂洲で小天橋と呼ばれています。
同様の砂州では天橋立がありますが、観光地の天橋立とは違って一般道があり民家や民宿が並んでいて久美浜湾側には漁港が見られます。東西に約8キロ日本海に面してロングビーチが続きます。
久美浜公園
久美浜湾の南端にある公園です。
芝生が広がり久美浜湾を一望できます。東、南、西の三方を山並みに囲まれ、北に海抜1メートルに浮かぶ小天橋の素晴らしい景色をぜひお楽しみください。天候によっては自然が作り出す神秘的な風景を見ることができるそうです。
豪商稲葉本家
稲葉家は織田信長の家臣団の縁者にその元を発するといわれ、江戸期には麴屋や沿岸交易で財を成し大豪商として政治・経済・社会活動の分野で大きな役割を果たしてきました。建物は平成14年から一般公開され、同15年には登録有形文化財に登録されています。
喫茶・お食事処では、名物の「ぼたもち」「ばら寿司」を食べることができます。