お知らせ
2025.08.03

【海へ行こう】八丁浜海水浴場 ~京丹後網野エリア~

美しい青い海、きれいな砂浜と海水、絶品の海の幸。京都の海には魅力がいっぱい。

そんな海に行くには、やっぱり夏がいちばん。

京都の海で、開設されている海水浴場の情報をお届けします。

丹後半島の北側、網野町エリアの海水浴場の紹介です。

このあたりは丹後の歴史や伝説にまつわるスポットがたくさんありますので、海水浴の行き帰りの観光には最適です。

八丁浜海水浴場を紹介します。

八丁浜海水浴場

  1. 南国風の沿道から駐車場へ
  2. 青い海が魅力的
  3. きれいに整備された海岸

開設期間:2025年7月19日~8月24日
設備:駐車場400台・トイレ・シャワー完備
アクセス:【車】山陰近畿自動車道(野田川大宮道路)「京丹後大宮」ICから約30分 【電車】丹鉄網野駅から丹海バス「八丁浜シーサイドパーク」下車

海岸線の道を東に進めば、八丁浜海岸脇の沿道に植えられたソテツが南国の雰囲気を漂わせています。

八丁の由来は砂浜の長さが文字通り 8丁(町)約872メートルあるからだそうです。

他の近くの海水浴場に負けず劣らず、広く青い海が魅力的で、ビーチが広く設備が充実しているので家族連れやサーファーに人気です。

八丁浜海岸の特徴は、海と親しむ都市公園(シーサイドパーク)が併設されていて遊具などもあるので、ご家族連れのためにあるといってもいいくらいの海水浴場です。

公園側の海沿いは石やタイルできれいに整備されています。砂浜とはまた違った海を楽しむことができますよ。

観光スポット

  1. 八丁浜シーサイドパーク
  2. 嶋児神社
  3. 子午線最北端の塔

八丁浜シーサイドパーク
八丁浜海岸海水浴場の左側に整備された都市公園です。
京丹後うらしまフィールド(サッカースペース)、海の祭典メモリアル広場、いざないの丘、ちびっこ広場、多目的スペースなどあります。ちびっこ遊具があるので波が高い日などは安全を考えてこちらで遊ぶこともできます。この場所で、平成12年に天皇皇后両陛下のご臨席のもと「第20回全国豊かな海づくり大会」(大会テーマ 新しい世紀につなぐ海づくり)が開催されました。

嶋児神社
日本各地に伝わる伝説の中でも特に有名で、おとぎ話として誰もに親しまれてきた浦島太郎(浦島子伝説)。諸説ありますがて、発祥は丹後国(現在の京都府北部)だといわれています。丹後には浦島太郎を祀る神社がいくつかあり、八丁浜海岸の西端にある浅茂川漁港に隣接している嶋児神社もそのひとつです。なかでも、この嶋児神社で見られる亀に乗った浦島太郎像はとても印象的です。

子午線最北端の塔
このモニュメントは網野町のローマ字の頭文字である A をモチーフにデザインされています。
東経136度、北緯35度41分の子午線最北端に位置し、日本標準時と世界標準時を太陽電池を利用したデジタル時計で表示しています。子午線公園内にあり、公園ではもちろん日本海の絶景を見渡せます。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【海へ行こう】浜詰夕日ヶ浦海水浴場 ~京丹後網野エリア~
お知らせ
2025.08.02

【海へ行こう】浜詰夕日ヶ浦海水浴場 ~京丹後網野エリア~

【海へ行こう】箱石浜海水浴場 ~京丹後久美浜エリア~
お知らせ
2025.08.01

【海へ行こう】箱石浜海水浴場 ~京丹後久美浜エリア~

ページ内トップへ