舞鶴の卸売市場は京都府沿岸で獲られたの水産物の約8割が集まる流通拠点です。
西日本最大級の海鮮市場と言われる舞鶴港とれとれセンターはじめ飲食店や販売店も多く新鮮な海の幸がいつでも身近にある街です。
そんな舞鶴で、食べて買って当たる!海の京都舞鶴ごちそうサマーキャンペーンが開催中です。
夏と言えば「丹後の海育成岩がき」「丹後とり貝」、農産物の「万願寺甘とう」「舞鶴茶」も合わせて舞鶴に旬を求めて出発!!
「丹後の海育成岩がき」「丹後とり貝」「万願寺甘とう」「舞鶴茶」これらの夏グルメを取り扱う飲食店など62店舗の店頭で、QRコードを読み込んでプレゼントに応募します。
おさかな賞 30名様
舞鶴のさかな提供店で使える利用券3000円分
おやさい賞 30名様
万願寺甘とうと舞鶴茶のセットと3000円相当
<応募要項>
期 間 2025年5月1日(木)~8月31日(日)
応募方法 キャンペーン参加店の店頭で、応募用QRコードを読み込み、プレゼントキャンペーンに応募
当選発表 賞品の発送を以って当選確定とさせていただきます。
賞品発送 2025年9月中を予定しています。
提供店はこちらから
丹後の海育成岩がき
最近ではすっかりおなじみで夏の定番となった岩がきです。濃厚でクリーミーな味わいが特徴で海のチーズといわれることも。
「丹後の海育成岩がき」は天然に比べて、身の入りが1.5倍にもなるそうです。
かきには亜鉛、鉄分、ビタミンB12、タウリン、グリコーゲンなどその他多くの栄養素が含まれていて、不足しがちな栄養素を補える食べ物です。猛暑に備えるのにも最適ですね。
丹後とり貝
約一年かけて丁寧に育成された京都府のブランドトリガイ「丹後とり貝」
肉厚で柔らかく深い甘みと一般的なトリガイの数倍の大きさが特徴で、和食界の重鎮からも絶賛された食材です。
万願寺甘とう
舞鶴市の万願寺(まんがんじ)地区で作られたことから、「万願寺(まんがんじ)甘とう」という名前がつきました。辛くないから安心です。美味しさはもちろん、特徴の肉厚(にくあつ)でやわらかい食感も楽しみましょう。ビタミンAは、ピーマンの2倍も含まれていますよ。
舞鶴茶
由良川流域の気候が京都府内の宇治川流域の気候に類似していることから、1936年、八田地区で1ヘクタールの茶園から始まったといいます。
今では全国茶品評会で7度も日本一に輝く舞鶴の特産品です。