スポGOMI~ブルーボックスチャレンジin舞鶴~
日本発祥のスポーツ「スポGOMI」。
ゴミ拾いにスポーツ的なルールを盛り込んだもので,3人1組のチームを組み、制限時間60分で予め定められたエリア内のゴミを拾い、その質と量をポイントで競い合う、地球で最も優しいスポーツです。
このたび、リュック型ごみ拾い箱「BlueBox」を使った新たなスポGOMIが開催されます!
■イベント概要
イベント名: スポGOMI~ブルーボックスチャレンジin舞鶴~
日時:2025年10月4日(土) 10:00~12:30 (受付:9:30)
※荒天の場合は中止。
集合場所:舞鶴赤れんがパーク芝生広場(京都府舞鶴市字北吸1039-2)
※競技エリアは開会式時に発表。
参加条件:3人1組のチーム ※募集要項は下記参照
参加人数(最大):30人 1チーム3人・計10チーム
主催:一般社団法人 海と日本プロジェクト㏌京都、日本財団スポGOMI連盟
共催:日本財団 海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE
協力:舞鶴市生活環境課、舞鶴赤れんがパーク
■募集要項
・3人1組を1チームとする(年齢制限なし)。
・参加チームには、
ブルーボックス/軍手/トング/ごみ袋(700㎜×500㎜=30㍑)/吸い殻用ごみ袋/ルールブックを配布。
・60分の制限時間の中で、決められたエリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競い合う。
・10g以下の重量は会場にて、大会担当者と調整。
・申し込み時からメンバーを入れ替える場合には、当日受付時間までにお知らせください。
・当日撮影させていただいた写真・動画については後日、
当イベントの広報物に掲載させていただく場合がございます。
予めご了承ください。
■競技概要
・指定された時間及びエリアで拾ったごみの種類・重さに応じて与えられる得点を競います。
最も高得点を獲得したチームが勝利となります。
・ごみ拾いには配布されるリュック型ごみ箱「BlueBox」を使用します。
・ごみ拾いは1時間となります。時間をオーバーした場合には減点対象となります。
・ごみ拾いがおわったチームは分別を行い、計測を行います(競技の1時間に含みません)。
・3人で1チームとします。
・ここで定めるルールとは別に交通ルールなどを順守して安全に実施してください。
・特に道幅が狭い車道などは十分に注意してください。
なお、競技中にケガや事故などが発生した場合は、
速やかに周囲の審判員やスタッフに知らせ、指示を仰いでください。
■参加のお申込み
下記申込用紙をダウンロードして必要事項を入力し(手書きでも構いません)、
メールまたはFAXにてお申し込みください。
メール: spogomi@kbs.kyoto
FAX:075-415-2662
応募期間:2025年9月5日(金)正午 ~ 2025年9月25日(月)23:59
*応募チーム多数の場合は選考・抽選の上決定します。
*当落通知は【9月26日(金)まで】にメールにてお知らせいたします。
■お問い合わせ
電話番号:075-431-7364(KBS京都テレビ営業)
■注意事項
・当日はスポーツに適した服装(ジャージ、スニーカーなど)でお越しください。更衣室はございません。
・軍手、ごみ袋などの備品はご用意します。
・雨の心配がある際には雨具をご用意ください。
・荒天中止の場合、当日の朝7時までに代表者にご連絡いたします。
・当日は、テレビ・新聞の取材・撮影が入ります。
撮影させていただいた画像や映像などは、
メディア各社の報道に加え、海と日本プロジェクトに関連する
事業の広報および日本財団の活動を広報する際に、
テレビ、新聞、広告、WEB、SNS、YouTubeなどの媒体で
使用させていただくことがあります。予めご了承ください。
■CHANGE FOR THE BLUEとは
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、
“これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させて
いくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として
2018年11月から推進しているステークホルダーと連携して
海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。