お知らせ
2025.03.17

【さくら】海と桜を見に行こう!!2025

日本気象協会の「2025年桜開花予想(第4回)」の発表によると、3月下旬から開花ラッシュがはじまるようです。桜の開花・満開はともに、西・東日本ではおおむね平年並みのところが多く、北日本では平年より早くなるところが多いということです。

京都は開花が3/28、満開が4/4で予想されています。

今年の桜はどこにしますか?

京都府北部、「京都と海と桜」に関してはまだまだ未開拓なところが多そうです。人気が出る前にあなただけの桜スポットをいち早く見つけてはいかがでしょうか。

桜情報はこまめにチェックして、桜のきれいな期間にチャレンジしてくださいね。

花粉症の方は合わせて花粉の飛散情報もお忘れなく。

舞鶴クレインブリッジと大波街道

  1. 大波街道の桜並木
  2. 海の向こうにクレインブリッジ
  3. クインビレッジが見えるところを探すのも楽しいです

「京都と海と桜」で有名なところは “ここ”

東舞鶴から、大浦半島方面へ向かう府道21号線が大波街道です。約80本の桜並木が海岸線に続きます。海の向こうに見えるのがクレインブリッジ。

鶴(クレイン)をイメージして設計された白い斜張橋です。

やっぱり桜も「天橋立」

  1. 天橋立ビューランドから
  2. 傘松公園から
  3. 満開の桜の先に天橋立を探しましょう

定番は外せない。

なかなか桜の季節に巡り合うことはないのかもしれません。できれば見ておきたい天橋立と桜。スマホで撮れば自慢の一枚になるのでは!

温かくて天気の良い日がいいですね!

各所の桜

  1. 吉原入江
  2. 匂ケ崎公園
  3. 舞鶴引揚記念館

吉原入江
大人気の吉原入江にも桜が咲きます。水面に映る桜を鑑賞しながら独特の風情を楽しみましょう。

匂ケ崎公園
もともとは軍の砲台だったところを公園に整備された場所です。広い公園からは舞鶴湾が見渡せます。
公園内の桜を目当てにお花見に出かけましょう。

舞鶴引揚記念公園
第二次世界大戦終結による舞鶴での引揚船の記憶を後世に継承し平和の尊さを発信していく場として開館したのが舞鶴引揚記念館です。
記念館を訪ねた後はその展望広場や展望台に向かえば桜と出会えます。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【考古学】日本海三大古墳のひとつ「網野銚子山古墳」
お知らせ
2025.03.19

【考古学】日本海三大古墳のひとつ「網野銚子山古墳」

【グルメ】京丹後へいちご狩りに出かけよう!!
お知らせ
2025.03.14

【グルメ】京丹後へいちご狩りに出かけよう!!

ページ内トップへ