お知らせ

【グルメ】海の京都 旬の食材フェア ~2022年・秋~ ⑥

SPE7_1

海の京都 旬の食材フェア ~2022年・秋~  
食の宝庫といわれるからには、旬の食材まだまだあります。今回はいままで紹介していない食材を一挙にご紹介します。じっくり選んでお楽しみください。 

※ 漁や入荷状況により提供できない場合がございます。※※営業時間等の変更もありますので、できる限り事前に各店にお問い合わせのうえ、ご利用ください。

 

ニギス

京都では主に底曳網漁で漁獲されるニギス。一般 に知られている「キス(白ぎす、本ぎす)」とは分類 上まったくの「他人」です。京都府北部では、沿岸 のキスと区別するため、「沖ぎす」という名称で呼ん でいます。干物、てんぷら、唐揚、すり身(団子汁) などで楽しむことができます。

舞鶴市
舞鶴港 漁師小屋(090-9285-5422)
サカナテラス(0773-68-9771)

宮津市
松和物産(0772-22-2451)

土エビ

京都では、底曳網漁で漁獲される土エビ。京都府 産は漁獲量に限りがあり、市場ではあまり流通して いません。焼き、煮付け、唐揚など、いろいろな料理 に使えます。特に、お刺身で食べると独特の甘味を 強く感じることができます。

舞鶴市
舞鶴港 漁師小屋(090-9285-5422)
サカナテラス(0773-68-9771)

宮津市
松和物産(0772-22-2451)

京丹後市
酔処 隠居(0772-62-7484)

ぶどう

丹後では、昭和20年代から本格的に栽培が始ま り、今では京都府産ぶどうの3割以上を生産する 府内一の産地となっています。丹後は春から秋の 降水量が少なく、ぶどうにとって栽培に適した地域 で、朝の気温が低いため、ぶどうの色づきが良く、 味が濃く品質良いぶどうが生産されています。

舞鶴市
株式会社ニューオーサカホテルエンタープライズ ホテルベルマーレ(0773-66-2000)

京丹後市
だいまるしょうゆ(0772-65-2405)

さつまいも( 甘藷 )

丹後の砂丘で栽培される砂丘かんしょは、豊かな 甘さが最大の特徴で、小さいものでも繊維質の 「スジ」が少ないので、いもの端まで残さずにおい しく食べられます。また、水気が少ないことから、調 理してもベタつかないという特徴もあり、天ぷらや 焼きいもにするとホクホク食感が楽しめます。

舞鶴市
レストラン海望亭(0773-64-0890)

京都府北部は果物の産地としても知られていて、その中でも特に京丹後市は果物の栽培に適した気候で「梨」もその中で栽培されているひとつです。ぜひこの機会に京丹後産のみずみずしい梨を、また、道の駅くみはまSANKAIKANでは梨の生ジュース スムージーをお楽しみいただけます。

京丹後市
道の駅くみはまSANKAIKAN(0772-83-2000)

  • 「【グルメ】海の京都 旬の食材フェア ~2022年・秋~ ⑥」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://kyoto.uminohi.jp/widget/article/?p=2812" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kyoto.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 京都</a></iframe><script src="https://kyoto.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 2
  2. As03
  3. 1
  4. img_7a5013f20ceca66ed7277c0e96e6430883105
  5. INF782_1
  6. P1070246

Pickup

  1. 2
    【海のキッズサポーター】 井上 桃さん

    海と日本プロジェクトin京都 「海のキッズサポーター」をご紹介します。京都市内の小学校に通う5年生 …

  2. As03
    【海のキッズサポーター】 中村海童くん

    自然と向き合い、水辺の安全を守るライフセーバー。事故を未然に防ぐ為に、監視や指導、おぼれた人の救助を…

  3. 1
    【海のキッズサポーター】 小林修治くん

    海と日本プロジェクトin京都 「海のキッズサポーター」をご紹介します。京都市内の小学校に通う5年生 …

  4. INF782_1
    【天橋立】股のぞき☆一龍万倍

    宮津天橋立観光の定番ポーズと言ったら「股のぞき」。今まで体験した方も多いと思いますが、天橋立を龍に見…

  5. P1070246
    【郷土料理】丹後ばらずし

    丹後半島では、古くからサバがよく獲れたことで、サバを使った料理が発達してきました。「へしこ」「焼きサ…

海と日本PROJECT in 京都
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://kyoto.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kyoto.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 京都</a></iframe><script src="https://kyoto.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP